2020年度 情報メディア専門ユニットI

配属結果(学籍番号順)
配属結果(コース別)

リストに学籍番号がない学生は春日まで問い合わせてください。


配属に関する注意および補足

ccoメールの利用に関して

情報メディア専門ユニットⅠとは直接関係ありませんが、今後の連絡にはccoメールやOneDriveを利用することもあります。ccoメールは必ず利用できるようにしてください。そして、必要に応じてccoメールからcceメールへの転送(もしくはその逆)を設定してください。

概要

情報メディア専門ユニットは、情報メディア学科の3年生を対象とした必修科目であり、演習とセミナーの合計3コマで成り立っている。 演習では6つのコースから1つを選択し半期継続して専門的に履修する。 そのため、情報メディア専門ユニットI(演習)での各人の演習項目への配属を決める必要がある。

以下の表に情報メディア専門ユニットI(演習)のコースごとの担当教員、演習室、定員を示す。 演習の実施方法はコースごとに異なるので注意すること(コロナウイルス対応特例期間は指定の演習室で演習を行うとは限らない)。

コース 担当教員 演習室 定員 演習内容紹介
インタラクションメディア 坂内、鈴木 K1-502 26名 ファイル
イメージメディア 谷中、西村 K1-301 26名 ファイル
サウンドメディア 西口、上田、佐々木 K1-505 26名 ファイル
CGアニメータ 佐藤、服部 K1-504 26名 ファイル
ゲームクリエータ 小坂、安本、中村、井藤 K1-503 26名 ファイル
キャラクタ 梶、村上 図書館 閲覧室 26名 ファイル

配属説明

項目毎の最大配属数
表のとおりである。希望者がこの数を越した場合には各演習項目の主担当者が選抜をする。
希望項目の提出
対象学生は受講演習項目の希望順を第1から第6まですべて記載してメールで希望を主査に提出する。希望を期日までに提出しなかった学生、および途中希望順までしか記載しなかった学生の希望は主査に任されたものとみなす。
受講者の決定
定員を超過した場合の受講者は担当者が決定する。第1希望で配属が決まらない学生は、第2希望が定員を充足していないコースならばGPA順にそのコースに配属される。第2希望で配属が決まらない学生は、第3希望が定員を充足していないコースならばGPA順にそのコースに配属される。以下、第3希望で配属が決まらない場合以降も同様に決定する。
注意:第1希望の配属から外れ、かつ、第2希望や第3希望がその時点で定員を充足していた場合、必然的に希望順位の低い項目に配属されるので、希望順位の決定には注意すること。

日程等

希望項目提出期限
5月14日(木)12:00
提出方法
下記の記入例のように、学籍番号、氏名、希望順位をすべて記載し、kasuga@ic.kanagawa-it.ac.jp宛にメールで送信する。 件名には「情報メディア専門ユニットⅠ希望コース」と書くこと。 なお、いかなる理由があろうと希望の変更(再提出)は認めない。
希望記入例

学籍番号 1823***
氏名   ####
希望順位
1位 インタラクションメディア
2位 イメージメディア
3位 サウンドメディア
4位 CGアニメータ
5位 ゲームクリエータ
6位 キャラクタ
オリエンテーション
5月12日(火)13:20-14:50(3限)にZoomによるオンラインオリエンテーションを実施する。 URLは後日メールで連絡する。 オンラインオリエンテーションは中止します。 代わりに「配属に関する注意および補足」というスライドを本ページに5月12日の朝アップロードします。 スライドを見て、質問があれば当日中に主査の春日にメールで問い合わせてください。 演習内容や実施方法に関する質問は、演習担当教員に問い合わせてください。
配属発表予定
5月18日(月)12:00までにこのページで公開する。

閲覧確認

このページを見た方は、閲覧者確認のため、以下のフォームからご回答ください。